熊本地震ミュージアム記憶の廻廊についてMUSEUM
熊本市
人口約70万人で熊本県最大の都市である熊本市では、熊本地震により、市内の最大避難者数が11万人を超えるなど多くの市民が被災するとともに、市内各所において、家屋の倒壊や道路、橋梁の損壊、ライフラインの寸断など、甚大な被害を受けました。
熊本のシンボルであり日本三名城にも数えられる熊本城も大きく損傷しましたが、県民の復興の象徴として復活に向けた歩みを進めています。
熊本市では、熊本城の被災状況や復旧する姿のほか、動植物園の発災後の対応、緊急避難した動物たちが帰ってくるまでの軌跡や2018年12月の全面開園までの道のりをお伝えします。
その他の写真
拠点
熊本城
慶長12年(1607年)に加藤清正によって築城された熊本城は、平成28年熊本地震により、全域的に甚大な被害を受けました。現在、被災した石垣・建造物等の復旧を進めるとともに、復旧過程を広く公開する「特別公開」を実施しています(詳細は公式ホームページをご確認下さい。)。
所在地 | 熊本県熊本市中央区本丸1−1 |
---|---|
お問い合わせ | 096-352-5900(熊本城総合事務所) |
利用可能時間 | 特別公開エリア:9:00~17:00(最終入園:16:30) ※詳細は公式ホームページでご確認ください。 |
バリアフリー情報 | |
語り部・ガイド | 問い合わせ先:(一社)くまもとよかとこ案内人の会(TEL:096-356-2333) |
HP |
熊本市動植物園
熊本市動植物園は、市内中心部からほど近い、市民のオアシス・江津湖のほとりにあります。
熊本地震により園内施設が被害を受け休園を余儀なくされましたが、2018年12月に全面開園を果たしました。この拠点では被災から全面開園までの道のりを伝えていきます。
《駐車場》
■料金
平日:無料
土日祝日:有料
1台1回につき、軽・普通・中型自動車 200円
大型自動車(定員30名以上)1,000円
■収容台数 普通車1,225台、バス58台
《入園料》※令和2年4月1日から
■大人・高校生:個人 500円、団体 400円
■小・中学生:個人 100円、団体 80円
■幼児:個人 無料、団体 無料
所在地 | 熊本県熊本市東区健軍5-14-2 |
---|---|
お問い合わせ | 096-368-4416 |
利用可能時間 | 開園時間 9:00~17:00(入園は16:30まで)※詳細は公式ホームページをご確認下さい。 休園日 ■毎月の月曜日 ただし、第4月曜日は開園し、翌日が休園(祝日の場合、次の平日) ■年末年始(12月30日~1月1日) |
バリアフリー情報 | |
語り部・ガイド | ■動物相談員のキートーク ・発災から復興までを描いた映像とともに動物相談員が解説します。 平日11:00~、13:00~ 土日祝11:00~、14:00~ ・費用は無料 ・要予約(対象は団体のみ) ・土日祝日は、一般の方もキートークをご覧いただけます。 ・詳しくは熊本市動植物園(096-368-4416)へお問い合わせください。 |
HP |
このページを見ている人は、こんなページも見ています
ピクトグラムの説明
喫茶軽食施設あり
飲食施設あり
自動ドアあり
筆談対応可能
車椅子の貸出あり
ハンディキャップルームあり
手話通訳可能
多目的トイレあり
施設内の通路幅が80cm以上
段差、勾配無し(概ねバリアフリー化)
施設内に自走困難な勾配あり
施設内に自走困難な段差や障害(砂利など)あり
授乳室やおむつ交換台がある
車椅子用スロープあり
禁煙
車椅子用トイレあり
障害者優先駐車場あり
点字誘導ブロックあり
2階以上がある施設で車椅子対応エレベータあり
オストメイト用設備あり
Copyright © Kumamoto Pref, All rights reserved.